北電総合設計株式会社
〒060-0031
札幌市中央区北1条東3丁目1番地1 北電興業ビル
TEL:(011)222-4420
FAX:(011)222-4426
E-mail:h-sogo.sekkei@hokuss.co.jp
| 論文名 | 発表年 | 学会誌 | 号数 |
|---|---|---|---|
| 各種混和材を使用したモルタルの有機酸に対する抵抗性 | 2023 | 土木学会年次学術講演会 | 78 |
| コンクリートバー法を用いたフライアッシュのアルカリシリカ反応抑制効果に関する検討 | 2022 | 日本コンクリート工学年次論文集 | 44 |
| フライアッシュのアルカリシリカ反応抑制効果に関する検討 | 2022 | 日本コンクリート工学年次論文集 | 44 |
| フライアッシュのASR 抑制効果におけるC-S-HのCa/Si比の検討 | 2022 | 土木学会年次学術講演会 | 77 |
| フライアッシュを用いたセメントペーストのCO2吸収効果に関する検討 | 2022 | 土木学会年次学術講演会 | 77 |
| フライアッシュモルタルの耐酸性について | 2022 | 土木学会北海道支部 | - |
| フライアッシュを細骨材代替として使用した場合の最適混合率の検討 | 2022 | 土木学会北海道支部 | - |
| 空気量の変動が蒸気養生したフライアッシュ高流動コンクリートの耐凍害性に与える影響について | 2021 | 日本コンクリート工学年次論文集 | 43 |
| フライアッシュのASR抑制効果に関する検討 | 2021 | 土木学会年次学術講演会 | 76 |
| フライアッシュのASR抑制効果に関する検討のうち骨材品質 | 2021 | 土木学会年次学術講演会 | 76 |
| 蒸気養生したフライアッシュ高流動コンクリートの空気量が耐凍害性に与える影響 | 2020 | 土木学会年次学術講演会 | 75 |
| 50年経過したフライアッシュコンクリートの中性化調査 | 2020 | 日本建築学会大会学術講演会(関東) | - |
| トンネル模擬曝露条件でのフライアッシュコンクリートの耐久性について | 2018 | 土木学会年次学術講演会 | 73 |
| フライアッシュコンクリートの室内試験および曝露試験による耐久性について | 2017 | 日本コンクリート工学年次論文集 | 39 |
| 中性化した鉄筋コンクリートの鉄筋腐食に関する研究 | 2017 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) | - |
| 10年間曝露したフライアッシュコンクリートの耐久性について | 2017 | 土木学会第72回年次学術講演会講演概要集 | 72 |
| フライアッシュを使用した裏込め充填材について | 2016 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | 71 |
| 各種低発熱型セメントを使用したコンクリートの塩化物イオン拡散係数について | 2016 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | 71 |
| 我が職場 人と自然が調和した社会づくりを目指します | 2016 | コンクリート工学 | 54 |
| フライアッシュコンクリートの強度発現性に関する研究 | 2015 | 日本建築学会大会学術講演会梗概集(関東) | - |
| フライアッシュコンクリートの断熱温度上昇に関する研究 | 2015 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) | - |
| 各種低発熱型セメントを使用したコンクリートの耐久性について | 2015 | 日本コンクリート工学年次論文集 | 37 |
| 北海道におけるフライアッシュコンクリートの調合に関する調査結果−寒冷地におけるフライアッシュの有効利用研究委員会報告− | 2015 | 日本建築学会北海道支部研究発表会 | 88 |
| 各種コンクリートの諸特性と耐久性に関する考察 | 2015 | 電力土木 | 376 |
| 北海道におけるフライアッシュコンクリートに関するアンケート調査結果−寒冷地におけるフライアッシュの有効利用研究委員会中間報告− | 2014 | 日本建築学会北海道支部研究発表会 | 87 |
| 養生期間がフライアッシュコンクリートの中性化に与える影響について | 2014 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | − |
| 養生期間がフライアッシュコンクリートの中性化に与える影響 | 2014 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 | 69 |
| フライアッシュコンクリートの中性化におけるk値に関する一考察 | 2014 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 | 69 |
| 水力発電所水車基礎への再生骨材コンクリートの適用 | 2012 | コンクリート工学年次論文集 | 50 |
| フライアッシュコンクリートの曝露試験による耐凍害性について | 2011 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 | − |
| フライアッシュコンクリートの耐久性について | 2010 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 | − |
| フライアッシュコンクリートの収縮ひび割れ抵抗性追跡検討 | 2010 | 電力土木 | 346 |
| シリカフュームを使用したコンクリートの曝露試験 | 2010 | 土木学会支部 | 62 |
| フライアッシュコンクリートの収縮ひび割れ抵抗性 | 2009 | 電力土木 | 341 |
| 凍結融解作用を受けたコンクリートはり部材の曲げ強度評価 | 2009 | コンクリート工学年次論文集 | 31 |
| フライアッシュコンクリートの収縮ひび割れに関する検討 | 2008 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 | − |
| フライアッシュを用いたコンクリートの耐凍害性と自己修復効果の検討 | 2008 | コンクリート工学年次論文集 | 30 |
| フライアッシュを用いたモルタルの自己修復効果 | 2007 | 電力土木 | 332 |
| フライアッシュコンクリートの低温強度発現性 | 2007 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 | − |
| モルタルの自己修復性能に及ぼすフライアッシュの種類・置換率の影響 | 2007 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | − |
| フライアッシュを用いたモルタルの自己修復効果 | 2007 | コンクリート工学年次論文集 | 29 |
| フフライアッシュコンクリートの性状および品質管理 | 2006 | 日本建築学会コンクリート材料の基準化に関するシンポジウム | − |
| フライアッシュセメントの水和反応が微細構造および強度発現に及ぼす影響 | 2006 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | − |
| 石炭灰(フライアッシュ)の高強度吹きつけコンクリートへの適用性 | 2006 | コンクリート工学年次論文報告集 | 28 |
| フライアッシュの反応特性に関する一考察 | 2006 | 土木学会支部 | 62 |
| フライアッシュコンクリートの初期強度低下対策 | 2005 | 電力土木 | 319 |
| フライアッシュコンクリートの強度発現に関する研究 | 2005 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | − |
| フライアッシュのプレキャストコンクリートへの適用性に関する研究 | 2005 | 土木学会年次学術講演会 | 60 |
| フライアッシュコンクリートの初期強度低下対策に関する研究 | 2005 | 土木学会支部 | 61 |
| フライアッシュの吹付けコンクリートへの適用に関する研究 | 2004 | コンクリート工学年次論文報告集 | 26 |
| 海外炭フライアッシュの道路用フィラーへの適用性 | 2002 | 土木学会支部 | 59 |
| 石炭灰を利用した流動化埋戻材の適用 | 2002 | 電力土木 | 302 |
| 石炭灰を利用した流動化埋戻材について | 2002 | 地盤工学会 北海道支部 技術報告集 | 42 |
| 石炭灰を利用した遮水壁の配合と施工について | 2002 | 地盤工学会 北海道支部 技術報告集 | 42 |
| 苫東厚真発電所4号機石炭灰埋立場の設計と施工 | 2001 | 電力土木 | 299 |
| フライアッシュを混合した深層混合処理工法の施工 | 2001 | 地盤工学会 北海道支部 技術報告集 | 41 |
| 石炭灰埋立地の健全性に関する一考察 | 1996 | 土木学会支部 | 53 |